2021年も早くも半年が過ぎました。早いですね。
ということで、当ブログでは久しぶりとなる「買って良かったもの」シリーズの2021年上半期版をやっていきたいと思います。
シンプルでこだわりのあるアイテムを厳選して9つ、順位をつけてご紹介します。
目次*Contents*
9位 SUNON|PCデスク

有名メーカーではないですが、120cm以上の幅でデザイン性の高い白いデスクを探していて見つけた商品。
以前は80cmのデスクを使っていたのですが、やはりデスクの広さは生産性に比例しますね。
モニターとスピーカーを置くなら、120cmは最低限あると快適に使えると思います。
広々と使うことができ、デスクワークがとても捗っています。
8位 SHARP|プラズマクラスター加湿空気清浄機

実は僕、2020年末に半地下に引っ越しをしました。
半地下は結構空気がこもりがちであまりいい空気でないのと、冬の乾燥が気になったので加湿空気清浄機を購入しました。
室温・湿度の観測装置も付いているので温度・湿度の管理がしやすくて気に入っています。
7位 リリカラ|モルタル調フロアタイル

以前からずっと床をモルタル調に変えたいと思っていて、ついに変えることができました。
フロアタイルにした理由は、次の引っ越し先でも使えることと、すでに家具が入っていても比較的容易に配置することができると考えたからです。
1枚1枚が重さもあってしっかりしているので、特に接着することなくただ置いているだけですが、それなりにピッタリとしています。
床が変わることで一気に部屋の雰囲気が高まり、後に紹介するテーブルやチェアとの相性も抜群でとてもよい買い物ができました。
ちなみに僕は7畳の部屋で40枚購入して、ベッドの下を除いてちょうどピッタリくらいに配置できました。
6位 Probasto|チューリップテーブル

韓国インテリアでも注目を浴びているラウンドテーブル、つまり丸テーブルですね。
この後紹介するチェアとの相性がとてもいいと思っていて、いろいろ探した上でこちらのテーブルを買いました。
15,000円くらいが相場の中こちらの商品は9,800円で買うことができました。
作りもしっかりとしていて、軽いのに安定感もあって簡単に配置換えできるところが気に入っています。
5位 IKEA|TÄRNABY テールナビー

IKEAに行って一目惚れして買ったテーブルランプです。
キャビネットの上に絵になる照明を置きたいと思っていたところ、自分のイメージにドンピシャのデザイン。
コードにスイッチがついているのではなく、本体につまみがついているのが購入の決め手。
コートを手繰ってスイッチのオン・オフをするのが面倒だったのでこの機構がとても使っていて心地がいいです。

シンプルな部屋の中でディティール感を出してくれる貴重なアイテムになりました。
4位 k.t.ルイストン|コードバンIDケース

このブログではまだあまり紹介できていないのですが、僕は革小物が大好きで、前々から会社のIDケースを革製のものに変えたいと思っていたときに見つけたIDケースです。
k.t.ルイストンといえばコードバンで有名なオールデンの正規取扱店であるラコタハウスの革製品ブランドです。
僕自身、これまでコードバンのアイテムを持っていなかったこともあり、これしかない!と思って購入。
コードバンの取り扱いは慣れておらず非常に難しいのですが、綺麗な光沢が出るようにこれから愛でていきたいと思っています。
3位 パントンチェアのリプロダクト品

僕が憧れる方の部屋に使われていて、どうしても欲しくなって購入したパントンチェア(のリプロダクト品)。
これは本当に買ってよかったです。今の部屋も、このチェアを中心にしたインテリアとなっています。
先程紹介したモルタル調の床と丸テーブルとの相性が僕はとてもいいと思っていて、もちろん部屋の中で1番気に入っているスペースになっています。

注意
念のため言っておくと、この商品は正式にはパントンチェアではありません。
当時あまり詳しくなくてリプロダクト品を購入してしまったのですが、正規品としてのパントンチェアはvitra社が販売しているものが正式なものとなります。
知らずに偽物を買っていたのが悔しいのですが、デザイン自体は気に入っているので3位としました。
ちゃんとお金貯めて今度は本物を購入したいと思います!

これが正真正銘、正規品のパントンチェアです。
2位 MacBook Air|M1チップ

このPCはどう考えてもゲームチェンジャーだと思います。明かに性能と値段が釣り合ってなさ過ぎます。
以前使っていた2015年のMacBook Airからの買い替えとなったのですが、もう最高ですね。
同じ13inchですが筐体サイズが一回り小さくなって、画面もめちゃめちゃ綺麗です。
動画編集でも全くガタつかないし、とにかくバッテリー持ちがよすぎます。
気軽に持ち歩いて作業できるのが嬉しすぎます。

ちなみに僕は背面にBlueloungeのキックフリップを使っています。
適度に傾斜がついてタイピングがしやすくなるのと目線が高くなって疲れにくくなります。
同じような商品でMOFTとかMajextandなどがありますがシンプルなデザイン性を考えても僕はBlueloungeのものが1番好みです(これも偽物があるので要注意!)。
1位 final|final E5000

2021年上半期に買って良かったもの第1位はfinal E5000という有線イヤホンです。
もうこれは本当に買ってよかったです。
MacBook Airは生産性とか利便性の面で買ってよかったという感じなのですが、この商品は純粋に「音楽を聴くことを楽しむ」という一点において異彩を放ち、僕の生活を変えてくれたものになります。
今は完全ワイヤレスイヤホン市場が絶頂期で、いくらでもいいイヤホンはあると思うのですが、正直音質や音楽を楽しむという面では有線イヤホンに軍配が上がると思います。
わかりやすくこれまでの音楽体験を大きく変えてくれたイヤホンで、僕の生活において音楽は「聞き流すもの」から「聴くもの」に変えてくれたお気に入りの逸品です。
まとめ

2021年の上半期に勝ってよかったアイテムを9つ紹介しました。
振り返るとインテリアを中心に生活を豊かにしてくれるアイテムを多く購入していました。
部屋のインテリアは一通り揃ってきたので、今後は壁に飾る系のアートだったり、あとはいいイヤホンを買ったのでよりよい音質で音楽を聴けるようにDAPだったりを今後は狙っていきたいと思っています。