【No.005】『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』

\今なら無料で体験!/

金川顕教(著)『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』

Kindleで読めるコピーライティング系の本をレビューの高い順に探していたときに、結構上位にあったものですね。

コピーライティングの割に、タイトルが怪しかったが物は試しと思い読むことに。

ちなみに、AmazonPrime会員なら無料で読める。会員でよかった。

年間3,900円で買い物の送料無料になる上に、映画だって見放題。本も少し安く買えますし、本だけでも3冊くらい読めば元取れます。

【第10世代レビュー】Kindle PaperWhiteの評価は?7つのメリット急になにかにハマってしまう、そんなことないですか?そんな僕は今読書にハマっている。猛烈にハマっている。しかもビジネス書に。 そんな...

『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』を読む目的

  • セールスライティングの知識を学ぶため

学び・気づき

結構、メンタリストのDaiGoが言っているような心理学的な知見もあって、参考になった。

また、著者の金川氏も副業ブロガーだった経歴もあり、より信頼性を持って読むことができた。

いい文章とは

いい文章とは、読み手が読みたい文章のことであるということです。

トップブロガーが口を揃えて言っていること。やはりここは揺るぎない。

読者の設定は?

「誰に」というのは重要項目で(中略)〜複数の層に共感してほしいのであれば、確実に一つの層に刺さる文章を複数書けばいいのです。

なるほど確かに。今まではざっくりと「筋トレ初心者」くらいしか考えていなかった。

もっと、

  • 残業もあって時間がなかなかとれない新社会人の方
  • 高校の部活を辞めてから一気に太ってしまって痩せたいと思ってる大学1年生

こんな感じでもっと細かく焦点を定めるべきだ。早速取り組もう。

ファンになってもらう

同時にその人自身のファンになってもらうことが大事だと思うのです。

これから自分のブランディングもしっかり発信してファンをつくっていくよう努力する。

感情を刺激できているか?

「機能的ベネフィット」だけで読者の心は動かない。読者の本音を知り、「感情的ベネフィット」を伝えよう

これまではサプリの紹介など、完全に「機能的ベネフィット」しか紹介していなかったことがわかった。

このサプリメントはこういう成分がこれだけ入っていて痩せますよ

痩せることができれば自分に自信がつくだけでなく女性にモテるようになります

例えばこんな感じだろうか。もっと使った先にある「嬉しさ」や「楽しさ」というものを伝えていく。

次の行動

  1. 読者をもっと絞る。ペルソナ設定を改めて考える。
  2. 自分のファンをつくる。もっと自己開示をしていく。
  3. 「感情的ベネフィット」を刺激する文章を書く。

メモ

商品を売る文章にはそもそも結論はありません。しいていえば「読者が買いたい状態になっていること」でしょう

人生は3つある。1日24時間で、仕事(8時間)、プライベート(8時間)、休息(8時間)。

できるだけ多くの読者の心に刺さる文章を書くために、できるだけこの3つ全てをカバーできるようにしているのです。

「第1行目の最大の目的は第2行目を読ませること。第2行目の最大の目的は第3行目以降を読ませること」

ージョセフ・シュガーマン

最後に

今日も読んでいただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう!

\今なら無料で体験!/