- おすすめの有酸素運動を知りたい方
- ジムに通わずにダイエットしたい方
- ステッパーの効果やメリットを知りたい方
ダイエット目的で有酸素運動をしようと考えている方もいらっしゃるかと思います。
ダイエット目的の有酸素運動は非効率なのでおすすめはできないですし、実際僕もほとんどやっていません。
実は、ただ、僕は唯一ステッパーだけは有酸素運動として、減量中に取り入れることがあります。
この記事では、なぜ僕が唯一ステッパーだけは取り入れるのか、そしてステッパーを取り入れるメリット・デメリットを解説します。
本記事の内容
- 僕がステッパーを取り入れる理由
- ステッパーのメリット・デメリット
ダイエットにおすすめの「ステッパー」とは?

ステッパーとは、その場で足踏み運動をする有酸素運動の器具です。
そのステッパーは個人的には最強の有酸素運動のマシーンだと思っています。
ステッパーで消費するカロリーは?
有酸素運動なので、気になるのは消費するカロリーですよね。
一般的に使われる有酸素運動である、ウォーキング、ランニング、バイクと比較してみました。
種目 | 消費カロリー |
ウォーキング | 70〜100kcal |
ステッパー | 120〜150kcal |
バイク | 150〜200kcal |
ランニング | 200〜250kcal |
※体重50kgの女性が30分間実施した場合
同じ時間実施した場合、ウォーキング以上バイク未満で30分あたり120〜150kcalを消費することができるようです。
1ヶ月続ければ4,500kcal消費できる!
150kcal/日を30日続ければ4,500kcalを消費できます。
脂肪1kg燃焼するのに7,200kcal必要と言われているので、1kgには満たないものの食事制限とうまく組み合わせればダイエットを促進することができますね!
なぜ僕がステッパーを選んだのか?
詳しくはこの後のステッパーのメリットでも解説しますが、僕がステッパーを選んだ理由は以下の通りです。
- 天候に左右されない
- 何かしながら実施できる
- 大きなスペースをとらない
以上の3つですね。
そもそも有酸素運動はしないのですが、脂肪燃焼効率が高まっている朝に限っては減量中にステッパーを使ってカロリーを消費しています。
外に出る必要がなく、それなりのカロリーを消費でき、そしてそれほど邪魔にならないというステッパーは最高のダイエットアイテムだと思います!
ステッパーはいつ使うのがおすすめ?
僕がステッパーを使うタイミングは、朝一番です。
エネルギー源として使われる糖質が不足している朝一番で行うことで、エネルギー源として「脂肪」を優先的に使うためです。
ステッパーのデメリット

油圧式には注意!
ステッパーには油圧式といって、機械内の油で動きを調整するものがあります。
昇降運動を続けることで、摩擦熱が生じて油圧が効かなくなることがあります。
多くのメーカーで「持続時間」が表示されているので、確認してみてくださいね。
音が少し気になるかも?
ステッパーの負荷は、ダイヤルを回してワイヤーを調節することで変えることが多いです。
これをあまりにも強くしてしまうと、摩擦音がしてしまうことがあります。
「ウィーン、カチャ」「ウィーン、カチャ」という音が確かに気になることがありますので、その点はご承知おきくださいね。
ステッパーのメリット

それではこれから実際に使ってきて感じたステッパーのメリットは以下の5つあります。
これこそが「ステッパーが最強の有酸素運動」である理由です!
- 外出しなくて済む
- 手を自由に使うことができる
- 省スペースで行える
- 主に足の筋肉を使う
- 負荷がちょうどいい
上記について1つずつ詳しく解説しますね!
外出しなくて済む

ステッパーを使えば、外出しなくていいですのがこれが一番大きなメリットです。
有酸素運動といえば、「ウォーキング」「ランニング」「バイク(サイクリング)」などがありますが、これらの運動は、基本的には外に出なければできませんよね(バイクは室内用もありますが場所をとってしまいます)。
そして、外出しなくていいということで2つのメリットがあります。
着替えや支度の必要性がない
外に出て運動するためには、着替えなければならないし、靴や家の鍵なども持っていかなくてはなりません(家の鍵が意外と面倒!)。
その点、ステッパーは室内でできるので外出の必要性がありませんし、どんな見た目でも起きたらそのまま運動をすることができます。
準備に時間がかからないので時間が有効に使えます!
天候の影響を受けない
有酸素運動のデメリットは天候の影響を受けやすいことです。
ウォーキングやランニングはどうしても外出の必要性がありますよね。つまり、雨が降っていたらその時点でほぼ実施できません。
ステッパーであれば非常に安価でありながら室内で気軽に有酸素運動ができるので、暑かろうが寒かろうが雨が降っていようが関係ありません。
外出しないでいいのが圧倒的に便利
という意見があるかもしれませんが、ジムに行くために準備したり移動したりする時間ってすごく勿体無いと思います。
移動時間・準備時間の節約もできるのがステッパーの魅力です。
そしてやはり、気軽に行えるのが長続きのコツです。
一番ストレスになる「外に出る」ということが解消できるので、運動を習慣化しやすくなりますよね。
省スペースで行える

ステッパーはすごく省スペースです。50cm×60cmくらいのスペースがあれば充分に収納できます。
家にトレッドミルやサイクリングバイクを入れるスペースがある方ならそれでもいいのですが、一般の家庭ではなかなか置けないですよね。
でも、ステッパーなら本当に座布団1つくらいのスペースしか場所を取りません。
手を自由に使うことができる

ステッパーは足しか使わないので、手が自由に使えるわけですが、これが非常に便利な点なんです!
他の有酸素運動の時間は有酸素運動だけにしか使えない
ウォーキングやランニングは手を振る必要があるので手を使うことはできず、ウォーキングやランニングをしたらその時間はウォーキングやランニングしかできません。
つまり、ウォーキングやランニングは有酸素運動の時間を有酸素運動だけにしか使えないのです。
これはすごく時間が勿体無いと思います。ステッパーは有酸素運度をしながら別のこともできるのでオススメ。時間を有効に使うことができます!
有酸素運動の時間を有酸素運動だけに使うのはあまりに時間がもったいないです(歩いたり走ったりする人は別ですが)。
主に足の筋肉を使う

ステッパーは主に足の筋肉を使う運動になります。
筋ポンプ作用で頭が働く
ステッパーは足の筋肉を使っているので「筋ポンプ作用」といって、足から身体の上の方に血流を流す作用が働いています。
この作用によって全身に血が巡るようになり、頭が働きやすくなります。
ステッパーは疲労感も少ない
ランニングやウォーキングも脚を使いますが、実は結構腕を振ったりしているので全身運動になっています。
運動の量自体は全身運動の方が高いのですが、結構疲れてしまいませんか?
その点、ステッパーは足のみの運動なので、必要以上に疲れません!
しかししっかりと一番大きな筋肉群である「大腿」の筋肉を集中的に使っているので、有酸素運動としての効果はしっかりと得ることができます。
負荷がちょうどいい

負荷の強さは、強すぎてもよくありません。
息が上がるような負荷でのランニングなどは有酸素運動ではなく「無酸素運動」に近い運動になっています。
無酸素運動では主なエネルギー源に「糖」を使いますので、本来使いたい「脂肪」をあまり効率的に使うことができません。
少し汗ばむくらいがいい
「少し汗ばむ程度」の運動負荷で行う有酸素運動では、主なエネルギー源に「脂肪」が使われますので、このくらいの運動負荷で行うことが適しています。
その点、ステッパーは負荷が絶妙にちょうどいいです。
というのも、自分で負荷の調整をしやすいからです。早く踏み込めば強度は上がりますし、ゆっくり踏み込めば強度は緩やかになります。
まとめ:ステッパーは最強のダイエット器具だった

ステッパーは最強のダイエット器具だったことがおわかりいただけたでしょうか。
結論、外出の必要がなかったり、何かしながらできたりするので、続けやすいというのがもっとも優れた点です。
早速ステッパーを使って効率的にダイエットを成功させましょう!
今回は以上です。