トレーニングギア

可変式ダンベルあればジムいかなくてもいいんじゃない?おすすめも紹介!

自宅で筋トレをしたい人
自宅で筋トレをしたい人
  • ダンベルの種類っていくつもあるの?
  • 家トレにおすすめのダンベルってなに?
  • 自宅で筋トレするのにおすすめの家トレグッズある?

こんにちは、筋トレ・ダイエット・サプリメントの情報を配信しているshimejiです。

shimeji
shimeji
結論、ダンベルを買うなら「可変式ダンベル」で決まりです。

家トレにダンベルは不可欠です!
今回は中でもおすすめの
可変式ダンベル」を紹介します

正直、可変式ダンベルがあれば筋トレ2年目の僕でも「腕」「肩」はジムに行かなくても十分に鍛えることができます

この記事では、可変式ダンベルのメリット・デメリットをわかりやすく解説します!

後半では、おすすめの可変式ダンベルも紹介するので是非最後までご覧くださいね。

懸垂ラックは最強の家トレグッズ!【おすすめ3選も紹介】 こんにちは、筋トレ・ダイエット・サプリメントの情報を配信しているshimejiです。 「え?懸垂ラック?」と思われ...

本記事の内容

  • 可変式ダンベルとは?
  • おすすめの可変式ダンベルは?
  • ダンベル買うなら「可変式」一択の理由

\自宅をジムにしたいなら!/

 

可変式ダンベルがあればジムいらないかも?

僕が自宅でのトレーニングでおすすめする筋トレグッズは「可変式ダンベル」です。

正直、可変式ダンベルあれば相当家トレで鍛えることができますよ。

ダンベルは主に以下の2つに分類できます。

  1. 固定式
  2. 可変式

固定式ダンベル

固定式」はジムでよく見るような重さが固定されていて、5kgなら5kgでしか使えないダンベルです。

可変式ダンベル

一方「可変式」はというと、名前の通り「重さを変えることができる」ダンベルです。

この後詳しく解説しますが、いくつかの種類に分けられます。

可変式ダンベルのメリットとデメリット

可変式ダンベルメリットデメリットを挙げると下記になります。

メリット

  • 1つあればさまざまな重量のパターンでトレーニングできる
  • いくつもダンベルを用意する必要がない
  • 省スペース、省コスト

デメリット

  • 重さの付け替えが面倒
shimeji
shimeji
可変式ダンベルのメリットはなんといっても1つあればさまざまな重量のパターンでトレーニングできること!

固定式ダンベルを自宅に用意するとなると、相当な数が必要になりますが、可変式ダンベルは一式用意すれば事足ります

いくつもダンベルを用意する必要がないので、結果的に自宅でも最小限のスペースしか使いませんし、コストも低く抑えることができます

一方、固定式と比べて重さの付け替えが多少面倒であることが、デメリットです。

しかし、可変式ダンベルの種類によっては、ワンタッチで重量調節してくれるものもあるので、それほど面倒でないことも多いです。

一概に「可変式ダンベル」といっても、いくつか種類がありますので、まずは基礎知識として確認していただければと思います。

それぞれのメリット・デメリットを見定めて、自分に合った可変式ダンベルを選んでみてください。

可変式ダンベルの種類

可変式ダンベルの種類は大きく分けて以下の3つに分類されます。

  1. プレート脱着式ダンベル
  2. アジャスタブルダンベル
  3. パワーブロックダンベル

それぞれを細かく見ていきます。

プレート脱着式ダンベル

このプレート脱着式ダンベルは可変式ダンベルの中でも最も安価で入手できます。
Amazonで見てみる

また、シンプルな作りが故に、他の可変式ダンベルと比べても壊れにくいというメリットがあります。

逆にデメリットとしては重さは変えられるものの、

「留め具を外す」

「プレートを外す」

「プレートを付け替える」

「留め具をつける」

「もう片方も同様にする」

という面倒な作業があるという点です。

ただ、連結してバーベルのように使えるものもあるので、使い勝手の幅は一番広いです。

shimeji
shimeji
実際、僕も使っていて、充分使い勝手よく家トレできています。

初心者の方はまずここから買ってみるのも手かと思います。

\安くて壊れにくい!プレート脱着式ダンベル/

アジャスタブルダンベル

アジャスタブルダンベルとは、下記のことを指します。

「ajust=調節」+「able=可能」

重さの調節が可能なダンベル=可変式ダンベル

プレート脱着式は、使わないプレート分のスペースも使ってしまいますが、このダンベルはダンベル分のスペースしか使わないので省スペースになります。

また、このタイプの可変式ダンベルは非常に優秀で、プレート脱着式のデメリットである「プレートの付け替え」がワンタッチでできる優れものです。

ワンタッチで重さが変えられる分、少々値段が高いです。

その中でも、下記の2つに大別することができます。

FLEXBELLタイプ

FLEXBELLフレックスベル)は持ち手をくるくる回すことで重さの調節ができます。

見た目も普段使いするダンベルに非常に近く、とてもスタイリッシュ!

shimeji
shimeji
自宅にこんなダンベルがあったらテンション上がること間違いなしですね!僕も欲しいです…!

FLEXBELLのメリット

このかっこいい可変式ダンベル、フレックスベルのメリットとして、以下の点が挙げられます。

FLEXBELLのメリット

見た目がかっこいい!

数秒で重量変更ができる

持ち手を回せば重量が変わる

とにかく見た目がかっこいいのはもちろんですが、もっとも優れた点は重量変更の難易度の低さです。

あとで紹介するダイヤル式可変ダンベルは「両サイド」のダイヤルを回す必要がありますが、フレックスベルは持ち手部分を回せば重量が変わる設定になっています。

専用の台に一度置く必要がありますが(重りが散らばらないように)、例えばリストストラップやパワーグリップをつけたままでも重量を変えられるのは集中力を途切らせないためにも重要です。

FLEXBELLのデメリットは?

ただ、デメリットとしては以下の点が挙げられます。

FLEXBELLのデメリット

値段が高価であること

持ち手の幅が短いこと

重量が32kgまでしかない

プレートが鋭利であること

値段が高価なのは仕方ないとして、持ち手幅が少し短い点、プレートが鋭利である点は気をつけてくださいね!

FLEXBELLは重さが片方32kgまでなので、中・上級者の方には種目によっては物足りないと感じるかもしれません。

shimeji
shimeji
ただ、初心者の方であれば、32kgあれば全然充分ですよ!

専用スタンド付き

写真の台座の上のみで重さの調節をするので、スペースはプレート脱着式よりも少なくできるのも嬉しいですね。

こんな専用のスタンドも売っていました。これを使えば相当スタイリッシュになりますね。
Amazonで見てみる

FLEXBELL【参考動画】

(出典:フレックスベルレビュー|イエトレラボ)

「家トレ」専門でYOUTUBEに動画を配信しているイエトレラボさんの動画がとてもわかりやすく紹介されています!

32kgセットの他に20kgセットもあるようなので、自分の使う重さに合わせて購入することをおすすめします。

FLEXBELLをチェックする

ダイヤル可変式ダンベルタイプ

「可変式ダンベル」の画像検索結果

このタイプの可変式ダンベルは、両サイドのダイヤルを回すことで重さを調節することができます。

ダイヤル式可変ダンベルの特徴

  • 細かい重量設定が可能
  • FLEXBELLよりも安い
  • 40kgまで重量があるものが多い
  • たった2秒で重さの調節ができる

【24kgタイプ】2.5kg、3.5kg、4.5kg、5.5kg、6.5kg、8kg、9kg、10kg、11.5kg、13.5kg、16kg、18kg、20.5kg、22.5kg、24kg

【40kgタイプ】5kg、7kg、9kg、11kg、13kg、15kg、18kg、20kg、22kg、25kg、27kg、29kg、32kg、34kg、36kg、38kg、40kg

shimeji
shimeji
1つあればダイヤルを回すだけでこれだけの重量を選ぶことができるのってすごくないですか?

フレックスベルは重さが片方32kgまでですが、ダイヤル可変式タイプは片方40kgまであるので、より高重量を扱うことができます。

[RANKER] 可変式 ダンベル 2個セット 40kg アジャスタブルダンベル [検索ワード]10kg 20kg 2kg 5kg 1kg 3kg 60kg 40kg 24kg 何キロ持てる プレート シャフト トレーニング 可変ダンベル

パワーブロックダンベルタイプ

最後はパワーブロックタイプです。筋トレYouTuberのJIN(小池友仁)さんやディーサンもこのタイプのダンベルを使っていますね。

これはダイヤルではなくピンを使って任意の重さに調節することができます

パワーブロックのメリット

これまでのダンベルとは見た目も大きく違うパワーブロックですが、そのメリットは以下の点が挙げられます。

パワーブロックのメリット
  • 41kgまで使える
  • 丈夫で壊れにくい
  • オンザニーができる
  • ピン差し込みタイプで素早く重量変更できる

メリットとしてはピンで固定するというシンプルな作りゆえに丈夫で壊れにくい点、そして41kgまで扱うことができる点が挙げられますね。

また、オンザニーといっていったん膝の上にダンベル を置いてから肩まで挙げるといったことをするのですが、側面が平らなのでこれがやりやすいのも結構ありがたいです。

shimeji
shimeji
ちなみに、見た目も個人的にはすごくかっこいいと思います!

パワーブロックのデメリット

パワーブロックは実はデメリットが少ないんです。

パワーブロックのデメリット

カチャカチャ音が気になるかも

ダイヤル式やフレックスベルと違って専用のスタンドに入れないと重量を変えられない、という縛りもないですし、なんなら四角い形なのでスタンドも必要ないくらいです。

shimeji
shimeji
あえてデメリットを挙げるとすれば、カチャカチャ音がするのが気になるというくらいのようです!

専用スタンド付き


スペースもこのダンベルの大きさのみです。専用の台もありました。
Amazonで見てみる

shimeji
shimeji
床置きでも問題ないかと思いますが、やっぱり専用スタンドにきれいに置きたい気持ちもわかります!笑

パワーブロック【参考動画】

(出典:可変式ダンベルパワーブロック5年使用レビュー|ディーサンd-sun

パワーブロックをチェックする

まとめ:ダンベル買うなら断然「可変式」です

結論、ダンベルを買うなら「可変式」で決まりです

あとはそれぞれの種類を見て、自分にあった可変式ダンベルを選んでみてください。

これがあったら家トレの幅がぐっと広がりますよ!

今回は以上です。

\自宅をジムにしたいなら!/