トレーニングギア

【初心者向け】筋トレを始めるために最低限必要な道具【4選】

この記事はこんな方におすすめ
  • ジムで最低限必要な道具が知りたい
  • 筋トレ初心者でジムに通おうと思っている
shimeji
shimeji
こんにちは、筋トレ・ダイエット・サプリメントの情報を配信しているshimejiです。

ジムに通いたいけど何を用意したらいいかわからない、そんな方のためにこの記事を書きました。

筋トレを始めたいからとりあえず最低限必要な道具を教えてほしい

今回は下記のような疑問にお答えします。

ジムに行くためにあれもこれも必要と思っている方もいるかもしれませんが、基本的には4つあればOK!

本記事を読めばとりあえず最低限必要なものがわかるので、初心者の方でも怖がることなくジムに行くことができるようになりますよ。

ついでに余力があればこれもあれば便利ですというものも併せて紹介します!

本記事の内容

  • 筋トレに最低限必要な道具【4選】
  • +αであった方がいいもの

筋トレを始めるために最低限必要な道具【4選】

まず初めに大前提として「自分の好きなもの・好きな格好」を選ぶのが一番です。

これから紹介するものはあくまで僕のおすすめです。

shimeji
shimeji
僕が紹介しているものが正解というわけではありませんので、参考程度にご覧ください。

それではまず、最低限必要なもの4選を紹介します。

トレーニングをする上で最低限揃えるべきは下記の4点です。

  1. シューズ
  2. ストラップ
  3. トップス
  4. ボトムス

これらをまずは揃えていきましょう。

1つずつ選ぶポイントなどを説明していきます。

シューズ

f:id:shimeji_jp:20190805111403j:plain

一番重要なのがシューズです。

意外とウエアに気を使う人が多いですが、シューズはとても奥が深く、トレーニングの効果を最大化するためにも重要な用品と言えます。

筋トレには向いているシューズとNGシューズがあります。

おすすめシューズ

  • バスケットボール
  • フットサルシューズ
  • スニーカー

NGシューズ

  • ランニングシューズ

それぞれを見ていきます!

バスケットボールシューズ

おすすめ度
耐久性
ホールド力
価格 6,000円〜
バスケットシューズの特徴
  • ソールが滑りにくい
  • ソール部分の厚みがある
  • 足首やかかと部分の耐久性、ホールド性に優れる

バスケットボールシューズは筋トレに非常に向いています。

滑りにくさ、耐久性、ホールド力が高く、筋トレでパフォーマンスを高くしてくれます。

shimeji
shimeji
デザインも豊富でかっこいいものが多いです!

フットサルシューズ

おすすめ度
耐久性
ホールド力
価格 3,000円〜
フットサルシューズの特徴
  • 滑りにくい
  • ソール部分が平らで凹凸がない(溝はある)
  • 素材に「天然皮革」と「人工皮革」がある

フットサルは室内で行うスポーツなので、滑りにくさとソールの平らな点が特徴です。

バスケットボールシューズよりもソールの厚みは少なく、足の裏をしっかり使える構造になっています。

shimeji
shimeji
天然皮革と人工皮革がありますが、筋トレで使うなら蒸れることが少ない天然皮革がおすすめ!

 スニーカー

おすすめ度
耐久性
ホールド力
価格 3,000円〜
スニーカーの特徴
  • デザイン性が高い
  • ソールが平らである
  • 靴底に適度な厚みがある

スニーカーも、ソールが平らであるものを選べば筋トレに向いています。

例えば下記のスニーカーはトレーニングに向いています。

  • converse(オールスター)
  • vans
  • NIKE(エアフォース)
f:id:shimeji_jp:20190805105837j:plain

筋トレYouTuberのJINさんもコンバースのオールスターを履いていますね。

shimeji
shimeji
デザイン性が高いものも多いので、好きなシューズを見つけて見てください!

ランニングシューズはNG

スポーツ, 靴, スポーツの靴, 実行, 自然, フィットネス

筋トレにおいて、初心者の方が選びがちなランニングシューズはNGです。

ランニングシューズは走ることに特化して作られているため、足が疲れないようにソール部分のクッション性が優れています。

しかし、筋トレにおいてソールのクッション性が高いとバランスを崩してしまったり、うまく力が入らなかったりする原因になります。

筋トレにおいてはクッション性のない「踏ん張りがきく」シューズを選ぶようにしましょう。

トップス

トップスは上に着るウエアのことです。トップスは大きく下記の4つに分けられます。

  1. 半袖Tシャツ
  2. タンクトップ
  3. ノースリーブ
  4. その他(パーカー、コンプレッションウエアなど

中・上級者トレーニーはタンクトップを着がちですが、初心者の方であれば半袖Tシャツを選べば間違いありません。

半袖Tシャツ

フィットネスウェア

タンクトップ

ノースリーブ

トップスまとめ

初心者の方であれば、半袖ウエアを選んでおけばまず間違いないです!

ただ、脇のあたりが蒸れるのが嫌いな方は「ノースリーブ」がおすすめです。

shimeji
shimeji
僕もよくノースリーブを着てトレーニングしています!

ボトムス

f:id:shimeji_jp:20190805113814j:plain(出典:https://cronos-fit.com

ボトムスとは下に履くウエアです。基本的には下記のように分類できます。

  1. ハーフパンツ
  2. ロングパンツ(ジョガーパンツ・ジャージなど)
  3. スウェット

基本的にこれも半ズボンを選べば問題ないです。

ハーフパンツ

画像:nike.com

ロングパンツ(ジョガーパンツ・ジャージ)

スウェット

パンツ

ボトムスまとめ

僕のおすすめはジョガーパンツです!

ジョガーパンツは足首にかけてキュッと細くなっているものが多いので、スタイリッシュな印象になります。

デッドリフトをする際に、スネを守る意味でもジョガーパンツはおすすめです。

ただ、ジョガーパンツはややピタッとしているが故に、脚トレの時などに破れてしまう危険性があるのでその点だけご注意ください。

ストラップ

「 筋トレ パワーグリップ」の画像検索結果

ストラップ(リストストラップ)とは、トレーニングを行う上で握力の補助や手首の補強をしてくれるアイテムです。

大きく以下の3種類に分けられます。

  1. パワーグリップ
  2. リストストラップ
  3. リストラップ

初心者の方におすすめなのがパワーグリップリストストラップです。

これらは「背中」を鍛えるトレーニング高重量のダンベル・バーベルを持ち上げる際に用いられます。

shimeji
shimeji
「初心者だからまだ使わなくていい」と思う方もいるかもしれませんが、最初から用意しておくべきアイテムです

パワーグリップ

デッド

リストストラップ

「リストストラップ」の画像検索結果

リストラップ

「リストストラップ」の画像検索結果

ストラップまとめ

ストラップを使うメリットは、高重量種目の握力補助です。

初心者の方は筋力が不足していることが多いので、背中のトレーニングをしようと思った時に先に腕や握力が疲れてしまい、結局背中を鍛えられないことがあります。

ストラップを使うと握力を大幅に使わずに済むので、鍛えたい背中に集中して鍛えることができます。

shimeji
shimeji
初心者だからこそ、初めのうちからトレーニング効果を最大化するために使えるアイテムは使っていきましょう。

番外編

Selective Focus Of A Boxer's Fist

ここまでで、筋トレ初心者が用意すべき最低限の4つのアイテムを紹介してきました。

ここからはあった方がいいものや以外と忘れがちなものなどについて簡単に触れていきたいと思います!

タオル

タオルは必ず持っていくようにしましょう。

意外とタオルを持ってきていない方が多いのですが、ジムは想像以上に汗をかきます。

ジムは公共の場ですので、自分だけが気持ちよく使うのではなく周りへの配慮も大事です。

汗をかいたらタオルで拭くようにし、マシンやベンチ台につく汗の量を抑えるようにしましょう。

水筒・シェイカー

水筒もしくは、プロテインシェイカーは用意しておきましょう。容量は800ml〜1L程度入るものがおすすめです。

水分が足りていればパフォーマンスも落ちにくく、集中力も持続し、パフォーマンスが向上します。

プロテインシェイカー1つあれば、プロテインやトレーニング中のBCAAなどを飲む時にも使えます。そして水筒よりも洗いやすいです。

多くの方が持って行っているとは思いますが、改めて水筒かシェイカーなどの水分は持っていくようにしましょう。

プロテイン

f:id:shimeji_jp:20190805114836p:plain

食事だけでいいと思っている人に限って、たんぱく質不足で筋肉が効率的につかず、挫折していきます。

おすすめはゴールドスタンダードのエクストリームミルクチョコレート味。

これを選んでおけばまず間違いないです。僕も飲んでいます。

Optimum Nutrition, 100% ホエー ゴールド スタンダード, エクストリーム ミルク チョコレート, 5 lbs (2.273 kg)

\iHerbでの購入がおすすめ/

本サイトからの購入で
初回の方は10%OFF
2回目以降の方は5%OFF

BCAA

「BCAA」の画像検索結果

BCAAを摂取する目的は「筋分解の抑制」ですが、筋疲労筋肉痛の軽減にも貢献してくれます。

shimeji
shimeji
筋疲労や筋肉痛が軽減するのは、継続的にトレーニングする上ですごく重要!

BCAAを摂取するタイミングはトレ中がおすすめです。

ドリンクに溶かしてトレーニング中に飲みましょう。

4つの持ち物を揃えて、ジムに行きましょう!

f:id:shimeji_jp:20190708211437j:plain

今回は筋トレを始めるために最低限必要な道具【4選】について解説してきました。

何を揃えたらいいかわからなくてジムに行くのが億劫というのは非常にもったいなですからね。

上記の道具を揃えて早速ジムに行きましょう!

今回は以上です。

\MYPROTEINはいつでもセール中/