こんにちは、筋トレ・ダイエット・サプリメントの情報を配信しているshimejiです。
今回はブログの運営レポート5ヶ月目を記していきます!
2019年7月から当サイトを立ち上げ、4ヶ月目の11月から記録として運営レポートをつけるようにしています。
前回の4ヶ月目の結果は下記の通りでした。
ブログ4ヶ月目の結果
期間 | 2019/11/01〜11/30 |
---|---|
収益 | うまい棒8本くらい |
アクセス数 | 778PV |
ユーザー数 | 318UU |
合計記事数 | 43記事 |
2019年12月、ブログ運営5ヶ月目の結果は以下の通りでした。
ブログ5ヶ月目の結果
期間 | 2019/12/01〜12/31 |
---|---|
収益 | うまい棒30本くらい |
アクセス数 | 684PV(前月-130) |
ユーザー数 | 350UU(前月+32) |
合計記事数 | 56記事(前月+13) |
このような結果となりました。
早速ですが、ブログ5ヶ月目の運営レポートをみていきます。
ブログ5ヶ月目の収益
・Google AdSense
・ASP(アフィリエイト)
・Amazonアソシエイト
・iHerb紹介リンク
基本的に、当サイトの収入源は上記の4つです。
気になるブログ5ヶ月目の収益はうまい棒30本くらいでした。
12月の収入の内訳は下記の通りです。
収益 | |
Google AdSense | うまい棒10本くらい |
もしもアフィリエイト | うまい棒20本くらい |
合計 | うまい棒30本くらい |
いやー、お恥ずかしい。
途中3ヶ月挫折していたとはいえ、収益は思ったよりもあがらず。
11月に立てた目標も達成ならずといった結果になりました。
12月 | 目標 | |
収益 | うまい棒30本 | うまい棒50本 |
12月もAmazonアソシエイト、iHerb紹介リンクともに注文はありませんでした。
また、先月のレポートに書いたように、Rinkerやカエレバを廃止して、下記のようなリンクに変更していたわけですが、
≫Amazonでみる
一方で、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」という機能が優秀だということを知り、試しでかんたんリンクも使って様子を見ています。
やはり、Amazonだけでなく楽天やYahoo!ショッピングでしか購入しない方もいると考えると、Amazonだけしかリンク貼らないのは機会損失だと思い、3つのリンクを貼ることにしました。

もしもアフィリエイトから「かんたんリンク」→「Amazonアソシエイトのリンク挿入」で以下のHTMLソースを得ることができます。

このHTMLソースをブログに貼ることで以下のようなリンクが作成できます。
Rinkerやカエレバと違ってかんたんリンクは画像をいくつも見ることができるのが利点です。
ブログ5ヶ月目のPV数・UU数
✅PV数:648PV(前月-130PV)
✅ユーザー数:350UU(前月+32UU)
PV数はまさかの前月からマイナスという結果に。
ユーザー数は350UUで前月の+32UUと増加することができました!
それぞれ少し細かく考察していきます。
12月のPV数
12月 | 目標 | |
PV数 | 648PV | 1,200PV |
目標のほぼ半数でしたね。めちゃくちゃ悔しい。
5ヶ月目で月間1,000PV到達できなかったのは非常に悔しいです…。
1日33PVで1,000PVになるので、まずはそこを目標にしていきたいと思います!
12月のユーザー数
12月 | 目標 | |
ユーザー数 | 350UU | 400UU |
ユーザー数については、先月から+32UUとなったものの目標の400UUには届かなかったという結果になりました。
先月はTwitterからの流入でUU数が増えましたが、12月は純粋なオーガニック検索からの流入が増えました。
オーガニック検索から流入が増えたのは、SEO対策した初めの頃に書いた記事が徐々に上位記事に入ってきたことが考えられます。
そんな中でも、
・「筋トレ 初心者 失敗」→SEO1位
・「アンダーカロリー 計算」→SEO3位
・「筋トレ 仕事 両立」→SEO5位
・「脂肪 夜 20倍」→SEO5位
など、少しずつ上位記事も出てきています✍️
どれも始めたてに書いた記事なので、やはりある程度の時間は必要なのかも。#ブログ初心者 #ブログ書け— shimeji|会社員×筋トレブロガー (@shimejiblog) November 20, 2019
「アンダーカロリー 計算」はその後リライトの結果、SEO1位になっています!
その他、内容やタイトルをリライトした「懸垂ラック おすすめ」でも1ページ目表示に入ってきています。
狙ったキーワードの上位記事を見て、それ以上の記事を書くといことが重要だとわかりました!
ブログ5ヶ月目の記事数
記事数については、12月で13記事を更新しました。
これで累計56記事となりました。
ついに50記事を超えました!とりあえず最初のステップを超えられたかと思います。
12月 | 目標 | |
合計記事数 | 56記事 | 53記事 |
先月立てた目標の記事数より3記事多く書くことができました。
およそ2日に1本のペースでした。
とはいえ、レビュー記事やレポートはテンプレートを1回作ってしまえば内容を変えていけばいいので、それほど苦労はしませんでした。
また1月からの記事は通常の記事を書いていくので、頭を使って書いていきます!
ブログ5ヶ月目のまとめと考察
ブログ5ヶ月目のまとめと考察をしていきます。
収益・PV数・ユーザー数について
総じて満足のいく結果とはなりませんでした。
期間 | 2019/11/01〜11/30 |
---|---|
収益 | うまい棒8本くらい |
アクセス数 | 778PV |
ユーザー数 | 318UU |
合計記事数 | 43記事(前月+13) |
期間 | 2019/12/01〜12/31 |
---|---|
収益 | うまい棒30本くらい |
アクセス数 | 684PV |
ユーザー数 | 350UU |
合計記事数 | 56記事(前月+13) |
正直、1時間に何度もAdSenseやアナリティクスをチェックするのが癖になってしまったのですがいつになってもガッと伸びることがなく結局終わってしまいました。
ジャンル選びや自分の提供するコンテンツが悪いのかなと思い、挫折しかけていますが、とりあえず100記事までは頑張って継続していくことを決めています。
結果が出ない一番の理由は「コンテンツ(記事)不足」という成功者はやはり多いです。
多くの成功者が共通のことを言っているということはやはりその信ぴょう性は高いと思っています。
12月に取り組んだこと:レビュー記事を書きまくった

12月は以下の13記事を更新しました。
・【2019年11月】ベンチプレス成果報告【120kgへの道】
・【徹底比較】ゴールドスタンダードの口コミ・感想・レビュー【まとめ】
・Syntha-6(シンサ6)の評判は?口コミ・感想・レビュー
・XTEND(エクステンド)のBCAAを飲んでみた感想!【徹底解説】
・グルタミンならこれ!AjiPureレビューしてみた【徹底解説】
・MuscleTech(マッスルテック)のクレアチン使った感想!
・H+Bライフサイエンスのマルトデキストリンの感想・レビュー!
・マイプロテインのTHE ホエイを飲んでみた感想・レビュー!
・ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲んでみた感想!
40記事〜50記事の書き方はクロネさんの「ブログの書き方講座」を参考にさせていただきました。
≫参考:ブログ初心者が50記事までに書きたい明るい未来を見せるレビュー記事
レビュー記事は自分の本当におすすめしたいものを主観的に書くことができるので、書いていてすごく楽しかったですし、文章の幅が広がったように思います!
ただ、上記のレビュー記事で紹介した商品(ゴールドスタンダードやマイプロテイン )は有名すぎてライバルが非常に多く、上位表示されるのはなかなか難しいかもしれません。
とはいえ、上位表示されている記事よりも良質な記事であれば必ず上位表示されるはずなので、それを信じて書き上げました!
それと同時にSEOを意識した記事で集客し、こうしたレビュー記事も読んでいただけるようにしていきたいと思います!
レポートも、後から見たときの経緯がわかりやすいのと、同時期の自分の過程が誰かの参考になるかと思い、書くようにしました。
・ブログの運営レポート
・トレーニングの成果報告(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)
これらを書くことによって、毎月反省と考察をすることができ、次月の具体的な目標値などを決めることができるので、とてもメリットがあると思いますよ!
トレーニングレポートについては、自分でトレーニング前に読み返して重量やrep数を確認もすることもあるくらいです。笑
ブログ6ヶ月目に向けての目標
ブログ5ヶ月目の結果を受けて、6ヶ月目に向けての目標は下記の通りとします。
期間 | 2020/1/1〜1/31 |
---|---|
収益 | うまい棒50本 |
アクセス数 | 1,000PV |
ユーザー数 | 500UU |
合計記事数 | 66記事(前月+10) |
収益面では、アフィリエイト収益をより伸ばしていきたいと考えています。
アクセス数は1,000PVを目指します。1日33PVが目安ですね。
ユーザー数は今月+150UUの500UUとし、記事数は10記事増の66記事を目標とします!
以上、ブログ5ヶ月目の運営報告でした。
今後も毎月ブログの運営報告をしていきたいと思います。