暮らし

【spgアメックス】コンビニ・スーパーでタッチ決済は使える?【支払い方法まとめ】

今回はspgアメックスの支払い方法についてまとめてみました。

というのも、最近はタッチ決済ができたり、iPhoneなどのスマホに取り込んでQUICPayなどの電子決済が使えたりと単にクレジットカードといえどさまざまな支払い方法があります。

支払い方法が増えたのは便利な一方で、複雑でわかりづらい一面もありますよね。

今回はアメックス提携カードの中でも最も人気のある「spgアメックス」はどのような支払い方法が使えるのかまとめてみましたので確認してみてください。

spgアメックスの支払い方法

支払い方法 可否
クレジットカード払い
タッチ決済(物理カード)
QUICPay
タッチ決済(Apple Pay) ×

結論、spgアメックスの支払い方法は上記の通りとなっています。

クレジットカード払い

クレジットカードなので、当然クレジットカード払いは可能です。

基本的にはICチップ読み取りです。もうカードをスライドして磁気を読み取るのはないですよね。

コンビニ・スーパーであれば暗証番号を求められることはないですが、百貨店や美容院などの店舗であれば暗証番号が必要になるので、あらかじめ設定しておくとよいです。

ちなみに暗証番号を登録しておかないと毎回サインが必要になり、結構面倒なので暗証番号の登録は必ずしておきましょう。

タッチ決済(物理カード)

リップルマークがついているクレジットカードはsuicaのようにカードをタッチすることで支払いができる「タッチ決済」が使えるようになりました。

spgアメックスもリップルマークがついているのでタッチ決済をすることができます。

まだまだ浸透していないですが、大手コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)ではタッチ決済が使えます。「クレジットで」「カードで」と言ってリップルマークのついている端末にかざせば決済ができます。

ICチップ読み込みの場合は店員さんに渡すなどの手間がありますが、タッチ決済であれば店員さんに渡す必要もないのでどちらか選べる場合はタッチ決済が個人的にはおすすめです。

QUICPay

アメックスカードはApple Payに取り込むとQUICPayが使えるようになります。spgアメックスも同様にQUICPayが使えます。

個人的には現代の決済手段においてはQUICPayが最強だと思います。

しかし、アメックスに関してはそうともいえない理由がありますので後ほど解説します。

タッチ決済(Apple Pay)

さて、これはあまり知られていない決済手段かもしれませんがApple Payでのタッチ決済という方法があります。

アメックスでも店員さんに「クレジットで」「カードで」と伝えて、Apple Payの支払い画面をかざすとスマホでタッチ決済をすることができますが、spgアメックスではこの支払いはできません。

アメックスでApple Payでのタッチ決済ができるのは「プロパーカードのみ」とされており、spgアメックスのような提携カードではできないとのことです。

僕のおすすめはタッチ決済(物理カード)

では僕はどの決済手段を選んでいるかというと、物理カードでのタッチ決済です。

その理由は、家計簿管理アプリで家計簿をつけているためです。

QUICPayだと明細がわからない

先ほども言ったようにQUICPayが楽で早くて最強だと思うのですが、QUICPayだと明細がわからないんです。

というのもアメックスではQUICPayでの支払いの場合、明細に「クイックペイプラス」としか表示されず、店舗情報などが記載されません。

僕は「マネーフォワードME」という家計簿アプリで自動的に家計簿をつけているのですが、コンビニでもスーパーでもカフェでも「クイックペイプラス」となってしまうので正しい家計簿がつけられません。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

タッチ決済なら明細が出る

Apple Payを使ったタッチ決済はspgアメックスだとできないのが非常に残念ですが、物理カードのタッチ決済であれば店舗情報などの明細がしっかりと書き込まれます。

なので正直QUICPayと比べて面倒ですが、僕は物理カードで支払いをしています。ICチップ読み込みはもちろんですが、タッチ決済でも明細が出るので、こちらを選んでいます。

デメリットはカードを持ち歩く必要がある点

タッチ決済(物理カード)は便利ですが、唯一にして最大の欠点として現物のカードを持ち歩く必要がある点が拭いきれないデメリットです。

たった一枚持ち歩くかどうかですが、僕はできるだけ持ち物は減らしたいのでこれが大きなネックとなっています。

iPhone13miniを新調して、新たにカード収納付きスタンドであるMoft Xという便利なアイテムを使ってカードを持ち歩いていますが、持ち歩かなくていいようになってほしいですね。

今後のアップデートに期待

ということで、今回はspgアメックスの支払い方法についてまとめました。

僕の場合、家計簿管理アプリを使うので物理カードを使った決済がメインでQUICPayは使わないようにしていますが、

  • QUICPayで明細が出るようにする
  • Apple Payのタッチ決済が使えるようにする

など、物理カードを持ち歩かなくて済むように今後のアップデートに期待したいですね。

以前メインカードで使用していた楽天カードはQUICPayでも明細が出ていましたし、プロパーカードならApple Payでのタッチ決済もできるわけですから、spgアメックスでもそのようになって欲しいと思います。