暮らし

登録しているサブスク。計算してみたら総額●●円でした。

サブスクは買い切りとは違い、毎月料金を支払うことで継続してサービスを使うことができるというものなので、ついつい気がついたら思ったよりもたくさん使っていた、ということもあると思います。

僕は割とシンプルなミニマル思考なので、必要最低限のものを常に心がけています。ただ、一口にサブスクと言っても「これいるの?」というものもあれば「これはめちゃくちゃ便利」「お金を出してでも使うべき」という素晴らしいサービスもあります。

今回は2022年2月時点での僕が登録しているサブスクとその総額を紹介したいと思います。

登録しているサブスク

1Password

1Password - Password Manager

1Password – Password Manager

AgileBits Inc.無料posted withアプリーチ

サービス名 1Password
ジャンル 仕事効率化
金額 月額2.99ドル
※14日間の無料トライアルあり

1PasswordはWebサービスのログインやサインインなどに必要なIDやパスワードを記録しておくことができ、さらにそれらを自動入力できるアプリです。ID・パスワードのほか、クレジットカードや銀行口座番号なども一元管理することができます。

僕自身、パスワードの管理が面倒で同じパスワードを使い回していたこともあり、クレジットカードやマイクロソフトアカウントの情報が盗まれ、違法に使われてしまった経験があります。

その時は事なきを得ましたが、これはいよいよ文明に頼る他ないと思い見つけたのがこの「1Password」です。このアプリは「マスターパスワード」と呼ばれる1つのパスワードさえ覚えておけば、登録していたあらゆるパスワードにアクセスすることができるのでとても便利です。

Amazon Prime

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

サービス名 Amazonプライム
ジャンル エンタメ
金額 月額500円(年額4,900円)

2つ目はAmazonプライムです。これはもう鉄板中の鉄板ですよね。Amazonの無料配達のほかお急ぎ便が無料になるというだけでもう月額500円分くらいの価値があるのに、その上プライムビデオ、プライムミュージック、プライムリーディングとあらゆるサービスが基本使い放題になります。

中でもめっぽう使っているのがAmazonプライム・ビデオですね。動画配信専門サービスのNetflixやU-NEXTなどと比べると作品数など少ないのは仕方ないですが、『王様ランキング』や『オッドタクシー』、『進撃の巨人』といったアニメも一通り見れるので十分満足しています。

何より、Amazonプライム・ビデオは4Kが普通に見れるのがいいです。2021年ベストバイにも書いたのですが、最近4Kテレビを買ったのでその恩恵をこの金額で受けられるのがとても嬉しいです。

Youtube Premium

YouTube

YouTube

Google LLC無料posted withアプリーチ

サービス名 YouTube Premium
ジャンル エンタメ
金額 月額1,180円
※1ヶ月無料トライアル可

3つ目にして僕が1番恩恵を受けているサブスクがこのYoutube Premiumです。これだけはやめることができないと思います。どれか1つだけ残すとしたら間違いなくこれですね。

主な特典は以下のとおり。

  • 広告なし
  • バックグラウンド再生可能
  • オフライン再生(動画の一時保存)可能
  • Youtube Premium Music使い放題

さらにYoutube Premium Musicが使えるのが個人的に大きなポイント。曲も充分入っていますし、Youtube動画の音声だけ聴くことができるので、THE FIRST TAKEの曲を聴いたりして楽しんでます。

YouTube Music

YouTube Music

Google LLC無料posted withアプリーチ

注意

Youtube Premiumの申し込みはApple経由で申し込むと月額1,500円になってしまうので、必ず公式サイトから行いましょう。

公式サイト >

Googleドライブ(100GB)

Google ドライブ - 安全なオンライン ストレージ

Google ドライブ – 安全なオンライン ストレージ

Google LLC無料posted withアプリーチ

サービス名 Googleドライブ
ジャンル 仕事効率化
金額 月額200円

僕は写真のオンラインストレージとしてGoogleフォトを使っているのですが、昨年の改悪で15GBまでしか対応してくれなくなってしまいました。

さすがに15GBだけだと厳しいものがあるので、一旦100GBで契約しました。今のところ足りていますが、今後もっと増やしていく必要があるかもしれないですね。

時事通信ニュース(号外速報)

時事通信ニュース

時事通信ニュース

JIJIPRESS無料posted withアプリーチ

サービス名 時事通信ニュース
ジャンル ニュース
金額 月額120円

最後は時事通信ニュースというニュースサービスのサブスクです。基本無料なのですが、号外速報という有料サービスがあって、僕はそれに入っています。

僕自身、Yahoo!やスマニューといったメディアのニュースを見たくない(いらない芸能やエンタメのニュースが多すぎる)、でもニュースは欲しいと考えた時にやはり単独メディアの情報がよいだろうと思い、ここに行きつきました。

単独メディアの中でこうしたニュースサービスをやっているのは時事通信ニュースくらいかと思います。日本に2つしかない通信社の1つで、結構国際的なしっかり目の記事が多くて普通に勉強になります。

ニュース取りに行くのは結構面倒だったりすると思うのですが、号外速報は重要ニュースが入り次第プッシュ通知で教えてくれるので、重要なニュースを受動的に取り入れることができます。

総額は…?

ということで僕が現在契約しているサブスクをまとめると以下のとおりでした。

サービス名 月額
1Password 約500円
Amazonプライム 約410円
Youtube Premium 1,180円
Googleドライブ 200円
時事通信ニュース 120円
2,410円

総額は月額で約2,410円ということになりました。
※1Passwordは月額プランなので4.99ドル
※Amazonプライムは年額プランなので換算すると月額約408円

まとめ

今回は、シンプルでこだわりのある暮らしを心がけている僕が契約しているサブスクを紹介しました。人によっては1万円以上も毎月捧げている方もいると思いますが、一般ピープルならこのくらいで充分かなと思います。

今後はまたおもしろいサブスクがあればいろいろ試していきたいと思います。